情報科学概論
2003.5.6

Back to index page

今後はこの授業にも「コンピュータセミナー」の教科書を持ってくるようにして ください.



  1. 本日の作業内容

  2. エディタについて

    プログラミング実習を行うためには,実際にプログラムを入力して保存する必要 があります.プログラムの記述には文字が入力できさえすれば良いので,ワープ ロのような「文書の整形」を目的とするアプリケーションは必要ありません.そ のため,「テキストエディタ」(略して「エディタ」)と呼ばれるツールが用いら れます.エディタにおいては段落や行揃えなどを気にせずに,文字入力に集中し て作業ができますし,基本的に動作が軽いのでストレス無くプログラミングが可 能になります.

    Linuxにおけるエディタも種類がいくつかあり,好みによって使い分けることが 可能です.「入門UNIX」の教科書に出ているvi(p.191)は管理者としては必須の エディタですが,初心者には使いにくい点があり,現状ではお勧めできません. まずは,GNOME 標準のエディタであるgEditで作業してみましょう.

    gEdit

    • 起動

      GNOMEパネル(タスクバー)にあるのアイコンをクリックすると図1に 示すウィンドウが開きます.これがgEditのメイン画面です.

      図1 gEditのメイン画面

      画面下半分の白い領域が文字を入力するエリアです.キーボードからの文字入力 がそのまま表示されます.

    • ファイルの保存

      作成したファイルを保存するには,「ファイル」メニューから「保存」を選択す るか,アイコンメニューの保存ボタンをクリックします.すると,図2に示す保 存ダイアローグが現れます.

      図2 ファイル保存ダイアローグ

      ここで,現在のカレントディレクトリが上部中央に示されています.最初は /virtual/home/b03** になっているでしょう.その下の左半分がカレント ディレクトリにあるディレクトリ一覧で,右半分がカレントディレクトリにある ファイル一覧です.これから保存する名前は下の方の「選択」欄に入力します. とりあえず,適当な名前(例えば,sample.txt )をつけて保存してみて下さい.

    • 別のディレクトリに保存

      ターミナルで次のように作業してディレクトリを作成します.

      $ mkdir textfile

      これにより,カレントディレクトリに textfile という名前のディレ クトリが作成されました.今度はこのディレクトリの中にファイルを保存します.

      「ファイル」メニューから「名前をつけて保存」を選択します.図2のディレク トリ一覧から textfile ディレクトリを探しだし,その部分をダブル クリックします.すると,ウィンドウの表示内容が更新され,上部のカレントディ レクトリの表示部分が /virtual/home/b03**/textfile のように変わ りました.「選択」欄に適当な名前(例えば,aaa.txt)をつけて保存しましょう.

    • ディレクトリを作りながら保存

      もう一度「名前をつけて保存」を選択します.今回は,先ほど移動した textfile がカレントディレクトリになっています.一番上にある「ディレ クトリ作成」をクリックします.さらに小さなウィンドウ(図3)が現れます.

      図3 ディレクトリ名入力ウィンドウ

      入力欄にディレクトリの名前を入れましょう.例えば,inner などと します.入力後は「作成」ボタンをクリックします.下の保存ダイアローグに戻 ると inner が表示されていますので,それをダブルクリックして中に 入ります.そこで,適当な名前(例えば,bbb.txt )をつけて保存して下さい.

    • ファイルを開く

      あたらしくファイルを開くには,「ファイル」メニューから「開く」を選択する か,アイコンメニューの「開く」をクリックします.保存のときと同じようなダ イアローグウィンドウが表示されます.先ほど保存した aaa.txt を開いてみましょう.保存のときと同じように,ディレクトリウィンドウから textfile ディレクトリを探しだし,ダブルクリックしてディ レクトリの中身を右側に表示させます.すると,右側の「ファイル」ウィ ンドウのaaa.txt を選択すると,「選択」欄に aaa.txt が入りますので,「了解」をクリックして開きます.これでファ イルが二つとも開き,図4に示すようにタグが増えます.

      図4 複数のファイルを同時に開いているときに表示されるタグ

      オレンジ色になっている方が現在ウィンドウに表示されている内容を含むファイ ルです.タグをクリックすることにより表示内容を切替えることができます.

    • 編集作業

      文字列を選択して,コピーや切り取り,張り付けが可能です.「編集」メニュー もしくはアイコンメニューで確認してみて下さい.

    • その他

      「保存」や「開く」ダイアローグでカレントディレクトリよりも上の階層は,コ マンドの操作で練習した .. が表示されています.上の階層にファイ ルを保存するには,.. をダブルクリックしてディレクトリを変更して 下さい.

    Emacs

    UNIXユーザの中で人気を2分するエディタが教科書にあるViとこれから紹介する Emacsです.Emacsは単なるテキストエディタにとどまらず,統合環境とも言える ものですが,機能が豊富な分,使うには慣れと経験が必要です.また,キー操作 により各種の作業を行いますが,そのキーの組合せを覚えていないと作業効率が 悪くなります.基本的な操作だけ試してみましょう.

    • 起動

      GNOMEメニューの中から起動するか,ターミナルからコマンドで起動します.メ ニューからは図5のような経路で選択できます.

      図5 Emacs起動までのメニュー選択経路

      コマンドから起動する場合は,

      $ emacs &

      です.起動すると,図6のウィンドウが現れます.

      図6 Emacsの起動画面

      何やらいろいろな文字が最初から表示されていますが,これは無視して構いませ ん.何か入力を始めると3行を残して消えてしまいます.先ほどのgEditを終了し, 今度はEmacsでファイルを開いてみましょう.

    • ファイルを開く

      FilesメニューをクリックしてOpen File... としても,画面はほとんど変化しません. Emacsは画面の下部の「モードライン」と「ミニバッファ」を見ながら作業する エディタです.図7を見て下さい.今の場合は,ミニバッファにどのファイルを 開くかを聞かれています.

      図7 モードラインとミニバッファ

      ここに開くファイルを入力するのですが,デフォルトでは ~/ が入っ ているでしょう.これは,ホームディレクトリを意味していることがわかるはず です.先ほどの aaa.txt を開くのなら,ディレクトリ名の textfile から入力する必要があります.すなわち,相対パスを指定してファ イルを特定します.スペースキーもしくはTABキーによる補完が可能ですので, 途中まで入力したら補完してみて下さい.最終的なファイル名を入力するまで, Enterキーは押さないで下さい.

    • 取り消し

      操作を失敗したり,間違えたりすることは頻繁に発生します.その際に,間違い を修正する操作を知らないと,始めからやり直す必要があるために苦労します. 編集操作などの間違いは,どのアプリケーションにおいても「編集」メニューか ら「取り消し」を選択することにより実現できます.メニューが英語の場合には, 「Edit」メニューの「Undo」が対応しています.しかし,Emacsの作業において, ミニバッファにメッセージが表示されている操作については,キー操作により取 り消しを行う必要があります.その場合には,「C - g 」の操作です. Emacsにおいては,常にミニバッファを注目していないと思わぬ状況に陥ってし まう可能性がありますので,注意してください.

    • 保存

      ファイルを保存するには,FilesメニューからSave Bufferを選択します.Emacs では画面に表示されている内容を「バッファ」と言います.ディスクに保存され る前の中間段階なのでバッファと呼びます.名前をつけて保存しなおすときには Save Buffer As ... となります.複数のファイルを開いて作業することも可能 ですが,その際には,Buffersメニューで編集するファイルを切替えます.

    • チュートリアル

      Emacsの使いかたを独習するにはチュートリアルを利用します.Helpメニューか らEmacs Tutorialを選択すると,始まりますのでそれにしたがって作業を行うこ とにより学習することが可能です.

    • バックアップファイル

      Emacsは定期的に自動でファイルのバックアップを作成します.これは,ファイ ルの編集作業中になんらかのトラブルでEmacsがフリーズしたり,Linux自体がフ リーズしたときに,編注のファイルを少しでも復元できるようにするための機能 です.ファイルを保存しないまま編集作業により変更を加えて行くと,ファイル があるディレクトリと同じディレクトリにファイル名を # で囲まれた 名前のファイルが作られます.これが,作業中のバッファを自動でバックアップ したものです.「保存」作業を行うとこのファイルは自動的に消されますが,ま た,修正を加えて行くと作られます.保存しないで,Emacsを強制的に終了する と,このファイルが残ったままになりますので,注意して下さい.これを消去す る方法は,コマンドラインに慣れて来たらわかるようになりますが,必要に応じ て質問して下さい.

      編集中のファイルの名前が,hoge.txt だとすると,自動で作成されるバックアップ
      ファイルの名前は #hoge.txt# となります.
      

      自動バックアップに加えて,保存作業によりファイルが更新された場合に,その 直前のファイルも自動で保存する機能があります.このときには,ファイル名の 後に ~ がついたものが作成されます.必要なければ削除すれば良いで すが,慣れるまでは気にしないで下さい.

      編集中のファイルの名前が,hoge.txt だとすると,このバックアップファイル
      の名前は hoge.txt~ となります.
      

  3. 実習作業

    エディタで作成したファイルをメールで転送するための「添付」作業についても 実習しましょう.Sylpheed はファイル添付も簡単な操作で実現できます.ただ し,ディレクトリの概念を知らないと,添付すべきファイルをみつけられないこ とになりますので,これまでのコマンド操作を思いだしてください.

    メールの作成画面で,アイコンメニューにある「添付」をクリックすると,図8 のダイアローグウィンドウが表示されます.このウィンドウはGNOME環境で統一 されたインターフェイスを持っていますので,gEditの保存ウィンドウなどと同 じ外観になっています.使用方法は,ファイルを保存したり,開いたりするとき と同じで,ディレクトリを選択し,ファイルを捜し出すだけです.

    図8 ファイル添付のダイアローグ

    ファイルを添付すると,件名表示とメッセージ本文の間に選択したファイルが表 示されます.間違えて添付作業をしてしまった場合には,そのファイルの部分を 右クリックして出て来る選択視の中から「削除」を選ぶと添付を取り消すことが できます.また,「プロパティ」を選択すると,ファイル名を変更して添付する ことも可能です.

  4. 小テスト

    授業の残り20分くらいでAクラスBクラス別々の小テストを行いますので,アナウンス に注意してください.

  5. 宿題

    授業の最後にAクラスBクラス別々の宿題の案内も出しますので,アナウンスに注意してください.


目次ページに戻る