webテキストの画像のソース


\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvips]{graphics}

\begin{document}
\begin{center}
{\Large 図表の相互参照ならびに文献引用の練習文書}
\end{center}

\vspace{5mm}

まずは、表の引用練習。テスト用に作成したものを表\ref{table:test}に示す。こ
の画面ではわからないが、表の番号は\LaTeX が勝手に付けてくれている。これを
相互参照機能という。自分でラベルを用意しておいて、そのラベルに従って表を引
用すると、自動的に番号を計算してくれる。

\begin{table}[h]
\caption{Test table}
\label{table:test}
\begin{center}
 \begin{tabular}{|c|c|c|}\hline
 Head1 & Head2 & Head3\\ \hline 
 data1 & data2 & data3\\
 data4 & data5 & data6\\ \hline
 \end{tabular}
\end{center}
\end{table}

\vspace{5mm}
次に図の練習。とりあえずTGIFで作成したものを図\ref{figure:test}に示す。図
も、形式は表と同じ。相互参照を利用するときの注意は、コンパイルが2回必要な
ことである。一回目で全体の構成を見てから、2度目のコンパイルで番号づけを行っ
ている。

\begin{figure}[h]
  \begin{center}
  \includegraphics{test.eps}
 \end{center}
\caption{Test figure}
\label{figure:test}
\end{figure}

\vspace{5mm}
参考文献の引用はたとえば\cite{test}の様に行う。この例では、表も図も文献も
すべて同じtestというラベルをつけているが、混乱無く参照できている。

\begin{thebibliography}{99}
 \bibitem{test}ほげほげ学会論文誌, 12(3), 1234-1244, 2001
\end{thebibliography}

\end{document}

Back