コンピュータセミナー
2003.5.2


Back to index page

  1. 本日の作業内容

  2. 技術者教育プログラムデータベースへの登録のお願い

    授業の最初に口頭で説明しますので,注意して下さい.

  3. 総合情報処理センターのパスワード変更

    総合情報処理センターによって割り当てられたパスワードは自分で変更可能です. センターのページ

    www.ipc.shimane-u.ac.jp

    にアクセスして変更できますので,検討して下さい.

  4. ディレクトリ(教科書6章)

    • 補足

      次の単語の意味を理解して下さい.

      • 絶対パス名
      • 相対パス名
      • カレントディレクトリ

      教科書にある例では「ホームディレクトリ」が

      /home/hoge

      になっていますが,教室のシステムでは

      /virtual/home/hoge

      になることに注意して下さい.また,総合情報処理センターでは

      /u/stu/hoge

      です.

      教科書の図6-5に似た階層構造を試したい場合には次のコマンドを実行すること により,自分のカレントディレクトリに名前が 5-2 というディレクト リが作成できます.利用したい場合には使ってみて下さい.

      $ cp -dpR /virtual/home/tmp/5-2 .

    • 使用するコマンド

      今回作業するのは以下のコマンドが中心になります.

      cat ls pwd cd mkdir export echo

    • 教科書との相違

      p.141の1行目,/usr/home /home の間違いです.

      p.143の3行目,他の人のディレクトリ閲覧権限は教室では与えられています.

      p.147の3行目,ls コマンドのオプション

      教室の環境では,ls コマンドを使用するときにあらかじめ,オプ ションが指定されています.個人毎の設定ファイルがコマンドの「別名(エ イリアス)」を規定しています.次の操作で確認してみて下さい.

      $ cat ~/.bashrc

      すると,以下のような記述があることがわかります.

      
      # set aliases
      alias ls='ls -F --color=auto'
      alias ll='ls -la --color=auto'
      alias la='ls -a --color=auto'
      

      普通にターミナルに ls と入力することは,教室のシステムでは

      $ ls -F --color=auto

      と入力することと同じ作業になっているわけです.他にも ll と言う コマンドで

      $ ls -la --color=auto

      を代用していることになっています.

      p.150の図6-23,コマンド検索パス

      教科書のp.153,図6-26のように echo コマンドを使って確認する 方が良いでしょう.

      p.152,図6-24の作業を自分で確認する場合

      カレントディレクトリにコマンドパスが無いために実行できない例を試すの ならば,以下の作業を間違いの無いように実行すれば確認できます.

      
      $ cat > test.rb
      #!/usr/bin/ruby
      puts "test"
      ^-D
      
      $ chmod +x test.rb
      
      $ test.rb
      bash: test.rb: command not found
      
      $ ./test.rb
      test
      
      

      上で,^-D としているのはCtrlキーを押したままDのキーを押す操作で す.カレントディレクトリにパスが通っていないので,最初の例ではエラーにな りますが,2番目のやりかただと結果が表示されます.

      cat コマンドによる入力のところではペースト機 能を使った方が間違いが無くて良いでしょう.

  5. ファイルのコピー他(教科書7章)

    ファイルのコピー,移動,削除を実習します.使用するコマンドは,

    cp mv rm

    です.

  6. 小テスト

    AクラスBクラス 別に小テストを行いますので,アナウンスに注意して下さい.

  7. 宿題

    AクラスBクラス 別に宿題を出しますので,アナウンスに注意して下さい.


目次ページへ戻る