【 学術講演会発表 】
発表年度 | 題目 | 講演会名 | 開催地 | 発表月(年) |
---|---|---|---|---|
2024 | ニューラルネットワークによるジェスチャの感情推定 (自動生成ジェスチャの利用) |
第33回計測自動制御学会 中国四国支部学術講演会 |
福山 | 11月(2024) |
脳波解析を利用したストレス評価モデルによる使用者の好みに即した操作特性の調整法 |
第33回計測自動制御学会 中国四国支部学術講演会 |
福山 | 11月(2024) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (モデル予測制御による水平路面走行) |
第33回計測自動制御学会 中国四国支部学術講演会 |
福山 | 11月(2024) | |
全方向移動ロボットの遠隔操縦による球面振子の制振搬送制御 |
第33回計測自動制御学会 中国四国支部学術講演会 |
福山 | 11月(2024) | |
日本人に適した表情推定モデルの開発とその応用 |
HCGシンポジウム (電子情報通信学会) |
金沢 | 12月(2024) | |
画面のアスペクト比(縦長と横長)が視覚探索課題に及ぼす影響 |
HCGシンポジウム (電子情報通信学会) |
金沢 | 12月(2024) | |
2022 | ニューラルネットワークを用いた使用者の好みに即した操縦特性の調整法 (感性評価にニューラルネットワークを用いた操縦特性の調整法) |
中国四国支部第61期総会・ 講演会(日本機械学会) |
オンライン | 3月(2023) |
2021 | 3自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き全方向移動ロボットによる液体タンクの制振制御 (搬送毎に静止液位が変動する場合) |
第30回計測自動制御学会 中国四国支部学術講演会 |
オンライン | 11月(2021) |
ニューラルネットワークを用いた使用者の好みに即した操縦特性の調整法 (感性評価にニューラルネットワークを用いた場合) |
第30回計測自動制御学会 中国四国支部学術講演会 |
オンライン | 11月(2021) | |
全方向移動ロボットによる液体タンクの制振搬送制御 (ファジィ制御を用いた制振搬送) |
第30回計測自動制御学会 中国四国支部学術講演会 |
オンライン | 11月(2021) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (ゲインスケジューリングを用いた制振制御) |
中国四国支部第60期総会・ 講演会(日本機械学会) |
オンライン | 3月(2022) | |
2020 | 3自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き全方向移動ロボットによる液体タンクの制振制御 (凹凸路面走行時の場合) |
中国四国支部第59期総会・ 講演会(日本機械学会) |
オンライン | 3月(2021) |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (ZV整形器と波抑制軌道生成法を用いた制振搬送) |
中国四国支部第59期総会・ 講演会(日本機械学会) |
オンライン | 3月(2021) | |
2019 | パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (外乱抑制制御と周波数依存型最適サーボの併用による凹凸路面走行) |
ロボティクス・メカトロニクス 講演会(日本機械学会) |
広島 | 6月(2019) |
メカナムホイールを用いた全方向移動ロボットによる球面振子の制振搬送制御 (走行速度を考慮した衝突回避動作支援) |
第28回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2019) | |
ニューラルネットワークを用いた使用者の好みに即した操縦特性の調整法 (脈波センサを利用してストレス評価を行った場合) |
第28回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2019) | |
ニューラルネットワークを用いた使用者の好みに即した操縦特性の調整法 (全方向移動ロボットの操縦に適用した場合) |
第28回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2019) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (凹凸路面走行時の外乱を運動学モデルによって推定した場合) |
第28回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2019) | |
2018 | 3自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き全方向移動ロボットによる液体タンクの制振搬送制御 | 第27回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
広島 | 12月(2018) |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (規範モデル追従制御と周波数依存型最適サーボの併用による凹凸路面走行) |
第27回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
広島 | 12月(2018) | |
ニューラルネットワークを用いた使用者の好みに即した操縦特性の調整法 (ジョイスティックコントローラを用いたシミュレーションによる検討) |
第27回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
広島 | 12月(2018) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (外乱抑制制御を用いた凹凸路面走行) |
第27回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
広島 | 12月(2018) | |
2017 | メカナムホイールを用いた全方向移動ロボットによる球面振子の制振搬送制御 (ノッチフィルタと最適サーボの併用による遠隔操縦) |
第26回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
鳥取 | 11月(2017) |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (周波数依存型最適サーボを用いた凹凸路面走行) |
第26回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
鳥取 | 11月(2017) | |
2016 | 6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振制御 (凹凸路面走行を考慮した制振制御) |
中国四国支部第55期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2017) |
メカナムホイールを用いた全方向移動ロボットによる球面振子の制振搬送制御 |
中国四国支部第55期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2017) | |
2014 | ノッチフィルタと最適サーボを用いた全方向移動ロボットの制振搬送制御 |
電子・情報・システム 部門大会(電気学会) |
松江 | 9月(2014) |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振搬送制御 (規範モデル追従制御と最適サーボの併用) |
電子・情報・システム 部門大会(電気学会) |
松江 | 9月(2014) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系 (スライディングモード制御を適用したスリップ率制御系) |
第23回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
福山 | 11月(2014) | |
3自由度空気圧パラレルリンク型アクティブ吸振器付き全方向移動ロボットによる球面振子の制振搬送制御 |
中国四国支部第53期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2015) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系 (スライディングモード制御と実数型免疫アルゴリズムを用いたスリップ率制御) |
中国四国支部第53期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2015) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振搬送制御 (水平な曲線路走行における高次モードスロッシングを励起させない制振制御) |
中国四国支部第53期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2015) | |
2013 | 全方向移動ロボットによる球面振子の制振搬送制御 |
日本機械学会 2013年度年次大会 |
岡山 | 9月(2013) |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系 (免疫アルゴリズムを用いた最終ヨー角指定法) |
日本機械学会 2013年度年次大会 |
岡山 | 9月(2013) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振搬送制御 (高次モードスロッシングを励起させない制振制御) |
日本機械学会 2013年度年次大会 |
岡山 | 9月(2013) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系 (複数指定した最終ヨー角に対する最適操縦解の同時探索) |
第22回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
山口 | 11月(2013) | |
オムニホイールを用いた全方向移動ロボットによる球面振子の制振搬送制御 |
中国四国支部第52期総会・ 講演会(日本機械学会) |
鳥取 | 3月(2014) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系 (指定した最終ヨー角に対して横Gを考慮した操縦法) |
中国四国支部第52期総会・ 講演会(日本機械学会) |
鳥取 | 3月(2014) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振搬送制御 (規範モデル追従制御と最適サーボの併用) |
中国四国支部第52期総会・ 講演会(日本機械学会) |
鳥取 | 3月(2014) | |
2012 | 全方向移動ロボットを用いた球面振子の制振搬送制御 |
第21回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
広島 | 11月(2012) |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振搬送制御 (曲線路走行を対象とした制振搬送制御) |
第21回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
広島 | 11月(2012) | |
全方向移動ロボットを用いた球面振子の制振搬送制御 (水平路面上での搬送) |
中国四国支部第51期総会・ 講演会(日本機械学会) |
高知 | 3月(2013) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振搬送制御 (高次モードスロッシングを対象とした曲線路走行) |
中国四国支部第51期総会・ 講演会(日本機械学会) |
高知 |
3月(2013) | |
単眼車載カメラを用いた自動車の運転支援システム (テンプレートマッチングによる居眠りと脇見のリアルタイム検出法) |
中国四国支部第51期総会・ 講演会(日本機械学会) |
高知 | 3月(2013) | |
2011 | 自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系の設計 (走行速度に応じた制動および舵角パターンの決定法) |
第20回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2011) |
パラレルリンク機構機構付き移動ロボットの協調搬送制御 (斜面路走行における搬送台のファジイ制御水平化制御) |
第20回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2011) | |
パラレルリンク機構機構付き移動ロボットの協調搬送制御 (水平路面の直線搬送の場合) |
中国四国支部第50期総会・ 講演会(日本機械学会) |
岡山 | 11月(2011) | |
パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振搬送制御 |
第20回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 |
11月(2011) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系の設計 (走行速度に応じた舵角および制動トルク波形の一生成法) |
中国四国支部第50期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2012) | |
受動関節機構を有する移動ロボットによる協調搬送制御 (斜面路走行における搬送台のファジィ水平化制御) |
中国四国支部第50期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 |
3月(2012) | |
2010 | 自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系の設計 (スリップ率に着目した制動システム) |
第19回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
島根 | 11月(2010) |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による液体タンクの制振搬送制御 |
第19回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
島根 | 11月(2010) | |
受動関節を有するパラレルリンク機構による移動ロボットの協調搬送制御 (ファジイ制御による斜面路走行時の搬送台レベル制御) |
第19回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
島根 | 11月(2010) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御系の設計 (免疫アルゴリズムを用いた操縦パターンの設計) |
中国四国支部第49期総会・ 講演会(日本機械学会) |
岡山 |
3月(2011) | |
6自由度パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による制振搬送制御 |
中国四国支部第49期総会・ 講演会(日本機械学会) |
岡山 | 3月(2011) | |
2009 | 受動関節を有するパラレルリンク機構による移動ロボットの協調搬送制御 (すべての姿勢角を考慮した搬送台のファジィ水平化制御) |
第18回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
鳥取 | 11月(2009) |
パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による制振搬送制御 (鉛直方向変位を考慮した搬送台の水平化制御) |
第18回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
鳥取 | 11月(2009) | |
受動関節機構を有する移動ロボットによる協調搬送制御 (ファジィ制御による斜面路走行時の搬送台レベル制御) |
中国四国支部第48期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2010) | |
人と協調作業を行うためのロボットビジョンシステム (作業内容指示のためのジェスチャー判別法) |
中国四国支部第48期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2010) | |
パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による制振搬送制御 (鉛直方向変位を考慮した搬送台の水平化制御) |
中国四国支部第48期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2010) | |
人とマニピュレータとの協調搬送作業 (ニューラルネットワークを用いた人の発生力推定法) |
中国四国支部第48期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2010) | |
位置・姿勢と内力に基づいたスライディングモード制御を用いた2台のマニピュレータによる協調作業 | 中国四国支部第48期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2010) | |
2008 | Damping Path Design for Liquid Container Transferred with Wheeled Mobile Robot along Multiple Turn Sections |
17th IFAC World Congress |
Seoul (Korea) |
July (2008) |
2軸回転式アクティブ吸振器付き搬送車による液体タンクの制振制御 (液面振動の最大振幅を制約条件とした制振搬送制御) |
第17回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
東広島 | 11月(2008) | |
食事支援用マニピュレータの動作決定法 (冗長性を利用した衝突回避シミュレーション) |
第17回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
東広島 | 11月(2008) | |
受動関節を有するパラレルリンク機構による移動ロボットの協調搬送制御 (斜面路を含む経路における搬送台のファジィ水平化制御) |
第17回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
東広島 | 11月(2008) | |
受動関節機構を有する移動ロボットによる協調搬送制御 (斜面路走行における逆運動学モデルを利用した搬送台の水平化制御) |
中国四国支部第47期総会・ 講演会(日本機械学会) |
山口 | 3月(2009) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御システムの設計 (免疫アルゴリズムを用いた操縦パターンの設計) |
中国四国支部第47期総会・ 講演会(日本機械学会) |
山口 | 3月(2009) | |
食事支援用マニピュレータの動作決定法 (冗長性と回避優先度を利用した衝突回避の一手法) |
中国四国支部第47期総会・ 講演会(日本機械学会) |
山口 | 3月(2009) | |
2007 | Damping Path Design of Liquid Container Transfer including Multiple Curve Sections | SICE Annual Conference 2007 | Takamatsu (Japan) | September (2007) |
食事支援用マニピュレータの開発 (力センサを用いたインピーダンスパラメータのオンライン学習) |
第8回計測自動制御学会 システムインテグレーション 部門講演会 |
広島 | 12月(2007) | |
食事支援用マニピュレータの操作性向上のための一手法 (忘却性を考慮したインピーダンスパラメータのオンライン学習法) |
中国四国支部第46期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2008) | |
アクティブ吸振器付き移動ロボットによる液体タンクの制振搬送制御 (液面振動の逆モデルを利用した制振法による斜面路走行) |
中国四国支部第46期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2008) | |
パラレルリンク型動吸振器付き搬送台車による制振搬送制御 (スカイフック制御を用いた制振制御) |
中国四国支部第46期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2008) | |
受動関節機構を有する移動ロボットによる協調搬送制御 (水平路面走行における逆運動学モデルを利用した搬送台の水平制御) |
中国四国支部第46期総会・ 講演会(日本機械学会) |
広島 | 3月(2008) | |
2006 | 自律移動ロボットによる液体タンク搬送における制振経路設計 (経路設計時間短縮化のための一手法) |
第15回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2006) |
7自由度マニピュレータの冗長性を利用した障害物回避 (遺伝的アルゴリズムを用いた速度ベクトル算出法) |
第15回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2006) | |
2台の冗長マニピュレータと人間との協調搬送制御 (力センサの検出遅れを考慮した搬送物制御の一手法) |
第15回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
岡山 | 11月(2006) | |
7自由度マニピュレータの省電力化を考慮した動作の一決定法 | 第7回計測自動制御学会 システムインテグレーション 部門講演会 |
札幌 | 12月(2006) | |
受動関節機構を有する移動ロボットによる協調搬送制御 (水平路面走行における搬送台の水平制御) |
中国四国支部第45期総会・ 講演会(日本機械学会) |
徳島 | 3月(2007) | |
7自由度マニピュレータの冗長性を利用した障害物回避 (免疫アルゴリズムを用いた速度ベクトル算出法) |
中国四国支部第45期総会・ 講演会(日本機械学会) |
徳島 | 3月(2007) | |
2台の冗長マニピュレータと人間との協調搬送制御 ( 冗長性を利用した障害物回避の一手法 ) |
中国四国支部第45期総会・ 講演会(日本機械学会) |
徳島 | 3月(2007) | |
アクティブ吸振器付き移動ロボットによる液体タンクの制振搬送制御 (液面振動の逆モデルを利用した制振法による曲線路走行) |
中国四国支部第45期総会・ 講演会(日本機械学会) |
徳島 | 3月(2007) | |
受動関節機構を有する移動ロボットによる協調搬送制御 (斜面を含む曲線路走行のシミュレーション) |
中国四国支部第45期総会・ 講演会(日本機械学会) |
徳島 | 3月(2007) | |
自動車のスピン回避のための制御系設計 (舵角速度と走行速度に着目したスピン発生操縦法) |
中国四国支部第45期総会・ 講演会(日本機械学会) |
徳島 | 3月(2007) | |
2005 | 移動ロボットを用いた円筒液体タンクの制振搬送制御 (PD制御則を用いた制振搬送経路への追従制御) |
第14回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
松江 | 11月(2005) |
2軸回転式アクティブ吸振器付き搬送車による液体タンクの制振制御 (制振経路設計との併用による制振制御) |
第14回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
松江 | 11月(2005) | |
7自由度マニピュレータの冗長性を利用した障害物回避 (ニューラルネットワークを用いた速度ベクトル調節法) |
第14回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
松江 | 11月(2005) | |
2台の冗長マニピュレータと人間との協調搬送制御 (人間の力指令による搬送物制御の一手法) |
第14回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
松江 | 11月(2005) | |
自律型移動ロボットによる液体タンク搬送における制振経路設計 (定式化された位置情報を用いた制振経路の修正法) |
中国四国支部第44期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2006) | |
2台の冗長マニピュレータと人間との協調搬送制御 (人間の力指令による搬送物の姿勢制御) |
中国四国支部第44期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2006) | |
移動ロボットを用いた円筒液体タンクの制振搬送制御 (経路追従性と制振性能を考慮したトレース制御系の設計) |
中国四国支部第44期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2006) | |
7自由度マニピュレータの冗長性を利用した障害物回避 (2種類の手先の軌道に対する回避実験) |
中国四国支部第44期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2006) | |
2004 | 自動走行車両が緊急事態を回避するための制御システムの設計に関する研究 (第5報:曲線路走行のための速度制御) |
第13回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
鳥取 | 11月(2004) |
2軸回転式アクティブ吸振器付き搬送車による液体タンクの制振制御 (進行方向と車軸方向の加速度情報を用いた制振制御) |
第13回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
鳥取 | 11月(2004) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御システムの設計に関する研究 (第6報:操作量に上限がある場合のコントローラの設計) |
中国四国支部第43期総会・ 講演会(日本機械学会) |
松山 | 3月(2005) | |
2003 | 自動走行車両が緊急事態を回避するための制御システムの設計に関する研究 (第4報:曲線路走行のための目標速度算出アルゴリズム) |
第12回計測自動制御学会 中国支部学術講演会, |
岡山 | 11月(2003) |
2002 | 距離と視覚センサの併用による自律移動ロボットの障害物回避 | ロボティクス・メカトロニクス 講演会(日本機械学会) |
松江 | 6月(2002) |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御システムの設計に関する研究 (第2報:計算機モデルの動特性と操舵角制御によるシミュレーション) |
ロボティクス・メカトロニクス 講演会(日本機械学会) |
松江 | 6月(2002) | |
スロッシング制振器付き自律移動ロボットによる液体タンクの搬送制御 | ロボティクス・メカトロニクス 講演会(日本機械学会) |
松江 | 6月(2002) | |
マニピュレータのためのアクティブロボットビジョンシステムの研究 | ロボティクス・メカトロニクス 講演会(日本機械学会) |
松江 | 6月(2002) | |
Damping Control of Liquid Container by a Carrier with Dual Swing Type Active Vibration Reducer -Active Damping Control Using an Optimal Servo System- |
SICE Annual Conference 2002 | Osaka (Japan) | August (2002) | |
2軸回転式アクティブ吸振器付き搬送車による液体タンクの制振制御 (最適サーボ系を用いたアクティブ制振制御) |
第11回計測自動制御学会 中国支部学術講演会 |
広島 | 11月(2002) | |
2軸回転式アクティブ吸振器付き搬送車による液体タンクの制振制御 (静止液位変化を考慮したゲインスケジュールによる制振搬送) |
中国四国支部第41期総会・ 講演会(日本機械学会) |
鳥取 | 3月(2003) | |
自動走行車両が緊急事態を回避するための制御システムの設計に関する研究 (第3報:四輪自動車モデルによる曲線路走行シミュレーション) |
中国四国支部第41期総会・ 講演会(日本機械学会) |
鳥取 | 3月(2003) | |
2001 | 自動走行車両が安全に緊急回避動作を行うための制御システムの設計 (第1報:MATLABを用いた四輪自動車モデルの作成と走行シミュレーション) |
中国四国支部第40期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2002) |
距離と視覚センサの併用による自律移動ロボットの知的走行制御 | 中国四国支部第40期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2002) | |
冗長マニピュレータにおける能動的ロボットビジョンシステムの開発 | 中国四国支部第40期総会・ 講演会(日本機械学会) |
東広島 | 3月(2002) |
< HOME | || | 研究 | || | Members | || | 過去の研究 | || | 研究業績 | || | 受賞歴 | || | Link | || | 授業資料 | || | PageTop▲ |
---|
© 2005 島根大学 ロボット工学研究室