2018年度

新人歓迎会(4月)。4人の卒論生が配属されました。就活のため一人は欠席です。

伊藤研ゴルフクラブ発足?(4月)

今日のホワイトボード

ゼミの後のホワイトボード

鏡港でランチ(5月)。右中は酔っ払っているわけではありません。

八重垣神社で占い中。

地球科学科・小暮先生と伊藤先生

発表中の鷺坂(M2)。 楽しそうに発表中の鷺坂(注:英語。研究の話。)

くにびきメッセで開催された国際会議APOS2018で3件の論文発表をしました。院生・学部生がアルバイトでお手伝いをしました。(5月)

横田研との合同「えび採り」競技会。あちらが1枚上手でした。(8月)
.png)
荒川(M2)、砂川(M1)、学会(電子情報通信学会ソサイエティ大会)で金沢大学へ行きました。(9月)
伊藤先生、学会でローマへ行く。(9月) バチカン市内。
会議は毎年この時期に開催されるECOC(European Conference on Optical Communications)です。
伊藤研は3年連続で参加。
バチカン美術館に立ち寄りました。
泣く子も黙る、「最後の審判」があります。 来年はダブリン(アイルランド)で会いましょう!
写真はないけど、研究室の成果を発表しました。メンバーの皆さんのおかげです!

砂川(M1)、光ファイバ応用技術研究会で仙台(東北大学)へ。学生ポスター発表賞を受賞!!(10月)(大学ホームページ記事)
牛タンがうまかったです。

荒川(M2)、光ファイバの研究会発表で倉敷へ行く。
倉敷紡績の経営者だった大原孫三郎が建てた大原美術館があります。右は大原家旧宅。(11月)

周辺は美観地区として町並みが保存されている。

倉敷アイビー館。もと倉敷紡績の工場が、ホテルとレストランになっています。


留学生のRajonくんが作ってくれたヒチョリという料理(カレー風混ぜご飯)で昼食会を開催。あまり辛くなかったが、本人曰く、moderateに作った。


中間発表打ち上げ。お疲れ様でした!(11月)

卒論提出まであと4日。(2月)


卒論・修論打ち上げ。お疲れ様でした!

バナナは近づけて置くと劣化するらしい。