●学会発表(2014年以降)
(E-165) 伊藤文彦、“光ファイバ試験技術の最近の進展”、日本光学会第40回冬期講習会「光ファイバ技術の最前線」(2014.1、東京大学)(招待講演)
(E-166) 伊藤文彦、“光通信システムにおける光ファイバモニタリング技術の最新動向”、TTCセミナ「FTTHを支える敷設・保守・運用技術の最前線」(2014.1、東京)(招待講演)
(E-167) 飯田裕之、戸毛邦弘、伊藤文彦、“インパルス応答を用いたFDM-OTDR
波形解析”、2014年電子情報通信学会総合大会B-13-29
(2014.3、新潟)
(E-168)
鬼頭千尋、高橋 央、戸毛邦弘、伊藤文彦、“遠端反射ブリルアン解析法による断線故障モニタリング”、2014年電子情報通信学会総合大会B-13-32
(2014.3、新潟)
(E-169)
高橋 央、鬼頭千尋、伊藤文彦、保立和夫、“光相関法を用いた遠端反射ブリルアン利得解析法”、2014年電子情報通信学会総合大会B-13-33
(2014.3、新潟)
(E-170) 岡本達也、伊藤文彦、“並列線形光サンプリング法によるレーザの位相雑音測定”、第53回光波センシング研究会予稿、pp.
95-102 (2014.6、東京)
(E-171)
鬼頭千尋、伊藤文彦、高橋 央、戸毛邦弘、真鍋哲也、“遠端反射ブリルアン利得解析法による分岐光ファイバセンサ”、2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-1
(2014.9、徳島)
(E-172) 飯田裕之、戸毛邦弘、伊藤文彦、真鍋哲也、“光周波数多重C-OTDRを用いた周回系による大洋横断距離測定”、2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-29
(2014.9、徳島)
(E-173) 鬼頭千尋、伊藤文彦、高橋央、戸毛邦弘、真鍋哲也、“複数プローブ光を用いた遠端反射ブリルアン利得法による高信頼分岐光ファイバセンシング”、電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2014-29,
pp. 33-38(2014.10、神戸)
(E-174)
鬼頭千尋、高橋央、戸毛邦弘、真鍋哲也、伊藤文彦、“断線故障モニタリングに対する遠端反射ブリルアン利得法の適用性”、電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2014-40,
pp. 15-18(2014.11、広島)
(E-175) 伊藤文彦、“長距離光ファイバ反射計”、2015年電子情報通信学会総合大会BI-3-1
(2015.3、滋賀県草津市)(招待講演)
(E-176) 寺田昇平、原田真之、伊藤文彦、岡本達也、真鍋哲也、“独立パルスレーザを用いた線形光サンプリング法における位相補正法”、2015年電子情報通信学会総合大会B-13-29
(2015.3、滋賀県草津市)
(E-177) 小玉直美、伊藤文彦、“2モード光ファイバのパルス群遅延時間差測定に対する相互位相変調効果の影響”、2015年電子情報通信学会総合大会B-13-26
(2015.3、滋賀県草津市)
(E-178)
鬼頭千尋、伊藤文彦、高橋 央、戸毛邦弘、真鍋哲也、“複数プローブパルスを用いた分岐光ファイバセンサの適用領域”
2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-16
(2015.9、仙台)
(E-179)
伊藤文彦、河野直人、飯田大輔、真鍋哲也、“2つの独立パルスレーザを用いた線形サンプリング測定における位相雑音補正法”、電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2015-44,
pp. 61-66(2015.11、松山)
(E-180)
河野直人、伊藤文彦、丸山遼、松尾昌一郎、“線形サンプリング法による2モード光ファイバの群遅延差の高時間分解能測定”、電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2015-50,
pp. 23-28(2015.12、東京(電通大))
(学生奨励賞(最優秀))
(E-181)
伊藤文彦、河野直人、横田聖司、飯田大輔、真鍋哲也、“オフセット補正複素振幅平均による高ダイナミックレンジ線形サンプリング“、2016年電子情報通信学会総合大会B-13-16
(2016.3、福岡(九大))
(E-182)
河野直人、伊藤文彦、丸山 遼、松尾昌一郎、“線形サンプリング法による2モード光ファイバのモード毎波長分散測定”、2016年電子情報通信学会総合大会B-13-17
(2016.3、福岡(九大))
(学生奨励賞)
(E-183)
伊藤文彦、“線形光サンプリング法による光ファイバのインパルス応答測定”、第57回光波センシング技術研究会LST-57-6、(2016.6、東京(東京理科大))
(招待講演)
(E-184)
河野直人、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也、“振幅平均線形サンプリングによる2モード光ファイバの高ダイナミックレンジインパルス応答測定”、2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-16
(2016.9、札幌(北大))
(E-185)
横田聖司、伊藤文彦、丸山 遼、桑木伸夫、“GeO2ドープ2モード光ファイバのブリルアン散乱スペクトル”、2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-16
(2016.9、札幌(北大))
(E-186)
河野直人、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也、“コヒーレンス回復を用いた高ダイナミックレンジ線形サンプリングによる光ファイバのインパルス応答測定、”
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2016-33,
pp. 45-50(2016.11、長崎(長崎商工会議所))
(E-187)
横田聖司、伊藤文彦、丸山遼、桑木伸夫、“ブリルアンスペクトル解析によるGeO2ドープ2モード光ファイバのΔneff分布測定”、第58回光波センシング技術研究会LST58-5、(2016.12、東京(東京理科大))
(E-188)
横田聖司、渡邊大希、三浦元春、伊藤文彦、丸山 遼、桑木伸夫、“BOTDRを用いたGeO2ドープ2モード光ファイバのΔneff分布測定”、2017年電子情報通信学会総合大会B-13-15
(2017.3、名古屋(名城大))
(E-189)
荒川拓也、鷺坂優介、河野直人、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也、“コヒーレンス回復線形サンプリングによる4コア光ファイバの高ダイナミックレンジインパルス応答測定”、2017年電子情報通信学会総合大会B-13-20
(2017.3、名古屋(名城大))
(E-190)
荒川拓也、鷺坂優介、河野直人、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也,“位相雑音補正線形サンプリング法による4コア光ファイバの高ダイナミックレンジインパルス応答測定”、電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2017-16,
pp. 71-76(2017.5、松江(島根大学))
(学生奨励賞)
(E-191) 鷺坂優介、横田聖司、伊藤文彦、丸山遼、桑木伸夫、“GeO2ドープ2モード光ファイバにおけるブリルアンスペクトルとその実効屈折率差分布測定への応用”、電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2017-8,
pp. 35-40(2017.5、松江(島根大学))
(学生奨励賞)
(E-192)
荒川拓也、河野直人、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也、“線形サンプリング法によるコア間遅延時間差の高時間分解能個別測定”、2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-16
(2017.9、東京(東京都市大))
(E-193)
鷺坂優介、横田聖司、伊藤文彦、丸山 遼、桑木伸夫、“グレーデッドインデックス型2モード光ファイバにおける実効屈折率差分布測定”、2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-17(2017.9、東京(東京都市大))
(E-194)
荒川拓也、河野直人、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也、“線形サンプリング法によるコア間遅延時間差の高時間分解能個別測定”
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2017-50,
pp. 33-36(2017.11、大阪(関西大学))
(E-195)
伊藤文彦、“2モード光ファイバのインパルス応答測定とその応用”、レーザー学会学術講演会第38回年次大会、(2018.1、京都市勧業館みやこめっせ)(招待講演)
(E-195)
川上翔平、鷺坂優介、伊藤文彦、丸山 遼、桑木伸夫、“GI型光ファイバのブリルアンスペクトルに基づくGeO2ドープコア内の音速推定”、2018年電子情報通信学会総合大会B-13-16(2018.3、東京(東京電機大))
(E-196)
荒川拓也、河野直人、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也、“高時間分解能インパルス応答のモード多重一括測定による接続点でのモード間結合量推定”、2018年電子情報通信学会総合大会B-13-20(2018.3、東京(東京電機大))
(E-197) 砂川純也、伊藤文彦、飯田大輔・真鍋哲也、“振幅平均線形サンプリング法を用いた強度変調器の高ダイナミックレンジ測定”、2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-5(2018.9、金沢(金沢大))
(E-198)
荒川拓也、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也、“位相雑音補正線形サンプリング法を用いた2モード伝送路のスペクトル伝達行列の測定”、2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会B-13-17(2018.9、金沢(金沢大))
(E-199)
福嶋匡謙、竹山隼人、Bui Quoc HUNG、和田篤、田中哲、高橋信明、伊藤文彦、“カスケード型チャープ光ファイバグレーティングを用いた光ファイバリングレーザの試作”、第79回応用物理学会秋季学術講演会、20a-PB5-7(2018.9、名古屋国際会議場)
(E-200) 砂川純也、伊藤文彦、飯田大輔・真鍋哲也、“振幅平均線形サンプリング法を用いた強度変調器の高ダイナミックレンジ測定”、電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会(2018.10、仙台(東北大学))
(学生ポスター賞(優秀賞))
(E-201)
福嶋匡謙、竹山隼人、Bui Quoc HUNG、和田篤、田中哲、高橋信明、伊藤文彦、“カスケード型チャープ長周期光ファイバグレーティングを用いた光ファイバリングレーザの温度特性”、日本光学会年次学術講演会(2018.10、筑波大学東京キャンパス文京校舎)
(E-202)
荒川拓也、伊藤文彦、飯田大輔、真鍋哲也、“位相雑音補正線形サンプリング法を用いた2モード伝送路のスペクトル伝達行列の測定”
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会(2018.11、倉敷(倉敷市芸文館))
(E-203)
福嶋匡謙、竹山隼人、ブイ クォック ハン、和田 篤、田中 哲、高橋信明、伊藤文彦、“カスケード型長周期光ファイバグレーティングを波長選択素子として用いた光ファイバレーザの試作”、電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会OFT2018-57,
pp. 55-59(2018.11、倉敷(倉敷市芸文館))
(E-204)
福嶋匡謙、Bui Quoc HUNG、永田雄一朗、山田平八郎、和田篤、田中哲、伊藤文彦、“カスケード型長周期光ファイバグレーティングを用いた光ファイバリングレーザの発振動作”、第66回応用物理学会春季学術講演会,
12a-M116-6(2019.2、東京工業大学大岡山キャンパス)
(E-205) 伊藤文彦、真鍋哲也、“数モード光ファイバのスペクトル伝達行列の測定”
電子情報通信学会光通信インフラの飛躍的な高度化に関する特別研究専門委員会(2019.2、リファレンス大博多貸会議室(福岡県福岡市))
(招待講演).
(E-206)
福嶋匡謙、Bui Quoc HUNG、仲矢光希、Manuel Guterres SOARES、和田篤、田中哲、伊藤文彦、“カスケード型長周期光ファイバグレーティングを用いたEDFレーザの発振波長の切替動作”、第80回応用物理学会秋季学術講演会,
20p-PA6-12(2019.9、北海道大学札幌キャンパス)
(E-207) 大川美優、川上翔平、三宅大樹、伊藤文彦、"べき乗間隔で配列されたパルスにより生成されるコム状ブリルアンスペクトル"
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会(2019.11、海峡メッセ下関(山口県下関市))
(学生奨励賞)
(E-208)
Manuel Guterres SOARES、福嶋匡謙、ブイ クォック ハン、仲矢光希、和田篤、田中哲、伊藤文彦、“カスケード型長周期光ファイバグレーティングのチャネルスペクトルのひずみ依存性”、第67回応用物理学会春季学術講演会、13p-PA2-9(2020.3、上智大学四谷キャンパス)
(E-209) 福嶋匡謙、仲矢光希、和田篤、田中哲、伊藤文彦、"カスケード型チャープ長周期光ファイバグレーティングを用いた EDF
リングレーザによる温度センシング"
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会(2020.5、青森県観光物産館アスパム(青森県青森市))
(E-210)
Manuel Guterres SOARES、福嶋匡謙、仲矢光希、和田篤、田中哲、伊藤文彦、“カスケード型長周期光ファイバグレーティングのチャネルスペクトルのひずみ・温度依存性”、第81回応用物理学会秋季学術講演会、8p-Z16-11(2020.9、オンライン開催)
(E-211) 福嶋匡謙、仲矢光希、和田篤、田中哲、伊藤文彦、"カスケード型長周期光ファイバグレーティングの作製とひずみへの依存性"
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会(2020.10、オンライン開催)
(E-212) 伊藤文彦、"光ファイバ応用技術の研究動向"
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会(2020.10、オンライン開催)
(チュートリアル招待講演)
(E-213) 三宅大樹、服部雄大、伊藤文彦、"べき乗間隔パルス列を用いたブリルアン光相関領域解析法によるくぼみのないスペクトル"
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会(2020.11、オンライン開催)
(学生奨励賞(最優秀))
(E-214) 福嶋匡謙、仲矢光希、和田篤、田中哲、伊藤文彦、”カスケード型チャープ長周期光ファイバグレーティングを用いた σ 型
EDF レーザによる温度センシング”
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会 (2021.2、オンライン開催)
(E-215) 清水奏吾、門部海斗、伊藤文彦、"線形サンプリングを用いた C-band
全域での複素変調波形の超高速測定"
電子情報通信学会技術研究報告光ファイバ応用技術研究会 (2021.2、オンライン開催)
(学生奨励賞(最優秀))
(E-216)
宇野将生、宇山将史、張超、伊藤文彦、中村篤志、岡本達也、"線形サンプリング法による結合型2コアファイバのMDL測定"
電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-13-10 (2021.9、オンライン開催)
(E-217)
相馬聡文、荒石翔太、清水奏吾、張超、伊藤文彦、"FMCW
LiDARにおける相互干渉抑圧に関する検討"
電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会 (2021.10、オンライン開催)(学生ポスター講演)
(E-218)
張超、宇山康太、張哲元、セットジイヨン、山下真司、"コヒーレント自由空間光通信の近年の研究動向"
電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会 (2021.11、オンライン開催)(招待講演)
(E-219) 岡村柊希、宇山将史、宇野将生、張超、伊藤文彦、中村篤志、岡本達也、古敷谷優介、"線形光サンプリング法を用いた結合型2コアファイバの広帯域インパルス応答測定"
電子情報通信学会総合大会, B-13-1 (2022.3、オンライン開催)
(E-220) 谷村大輝、田中直樹、三宅大樹、張超、伊藤文彦、吉村雄一、青鹿弘行、今井道男、"位相雑音補償光周波数領域反射計を用いたひずみ計測"
電子情報通信学会総合大会, B-13-19 (2022.3、オンライン開催)
(E-221)
宇山将史、岡村柊希、張超、伊藤文彦、中村篤志、岡本達也、古敷谷優介、"線形光サンプリング法による結合型2コアファイバの空間モード分散の測定"、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会
(2022.5、オンライン開催、学生奨励賞(最優秀))
(E-222) 福嶋匡謙、和田篤、岡野真人、田中哲、伊藤文彦、“EDFσレーザにおける複屈折補償効果と安定化動作”、第66回光波センシング技術研究会LST66-16、(2022.7、オンライン開催)
(E-223) 福嶋匡謙、岡野真人、和田篤、田中哲、伊藤文彦、“カスケード型チャープ長周期光ファイバグレーティングの屈曲特性を利用したEDFレーザ型変位センサ”、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会
(2022.8、オンライン開催)
(E-224) 吉村雄一、青鹿弘行、今井道男、川端淳一、三宅大樹、谷村大輝、張超、伊藤文彦、"PNC-OFDR方式を用いた分布型光ファイバセンサによる静・動ひずみ計測"
土木学会年次大会, CS9-41
(2022.9、京都大学吉田キャンパス)
(E-225) 小具亮太、谷村大輝、張超、伊藤文彦、吉村雄一、青鹿弘行、今井道男、“高速波長掃引レーザを用いたOFDRによる動的ひずみ計測”、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会
(2022.10、かながわ県民センター・オンライン開催、ポスター発表、学生奨励賞)
(E-226) 岡村柊希、宇山将史、張超、伊藤文彦、中村篤志、岡本達也、古敷谷優介、“線形光サンプリング法を用いた結合型2コア・4コアファイバの空間モード分散の帯域ごと測定”、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会
(2022.10、かながわ県民センター・オンライン開催、ポスター発表、学生奨励賞)
(E-227) 永田崇弘、Muhammad Suhail Bin Ahmad Sharifuddin、張超、伊藤文彦、中村篤志、古敷谷優介、“波長掃引型光周波数コムを用いた周波数変調連続波型光距離計”、第73回電気・情報関連学会中国支部連合大会、R22-11-04
(2022.10、オンライン開催、学生奨励賞)
(E-278) 藤原翼、五十嵐浩司、伊藤文彦、“時間・周波数分割合成法を用いた直交振幅変調光信号の時間分解コンステレーションモニタ”、電子情報通信学会光通信システム研究会
(2022.11、フォレスト仙台)
(E-279) 那須郁香、永谷英基、吉村雄一、今井道男、岩永真和、伊藤文彦、“分布型光ファイバ計測技術を用いた舗装構造の評価”、第2回交通地盤工学に関する国内シンポジウム
(2022.11、福岡大学)
(E-280) 張超、“インダストリー4.0におけるLiDARの可能性を探る”、IEEE広島支部および電子情報通信学会中国支部主催講演会
(2022.11、RCC文化センター・オンライン)(招待講演)
(E-281) 小具亮太、“光ファイバセンサによるひずみ分布の測定”、学生と企業技術者による研究技術発表会
(2023.2、島根大学松江キャンパス、ポスター発表)
(E-282)
Muhammad Suhail Bin Ahmad Sharifuddin、永田崇弘、張超、伊藤文彦、中村篤志、古敷谷優介、“スペクトルパターンを有する光周波数コムを用いた長距離周波数変調連続波型LiDAR”、電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会
(PN)学生ワークショップ(WS)、pn2023-stws-8
(2023.3、沖縄県立博物館 講座室、優秀発表賞)
(E-283) 岡村柊希、大澤京悟、張超、伊藤文彦、中村篤志、古敷谷優介、“線形光サンプリング法を用いたLP11モードの2次元測定”、電子情報通信学会総合大会、B-13-10
(2023.3、芝浦工業大学・大宮キャンパス)
(E-284) 谷村大輝、小具亮太、張超、伊藤文彦、吉村雄一、青鹿弘行、今井道男、“PNC-OFDR
を用いた長距離ひずみ分布計測“、応用物理学会・光波センシング技術研究会、P04
(2023.5.12、芝浦工業大学豊洲キャンパス・交流棟 5 階 501)
(E-285) 張超、岡村柊希、伊藤文彦、中村篤志、古敷谷優介、“2波長補正法による2コム干渉を用いた飛行時間型光距離計”、応用物理学会中国四国支部講演会、Ep-3
(2023.7.29、島根大学松江キャンパス)
(E-286)
永田崇弘、Muhammad Suhail Bin Ahmad Sharifuddin、小田原羽南、須山崇大、張超、伊藤文彦、中村篤志、古敷谷優介、“位相雑音補償法を用いた周波数連続波型光距離計”、応用物理学会中国四国支部講演会、Fp-8
(2023.7.29、島根大学松江キャンパス)
(E-287) 岡村柊希、大澤京悟、張超、伊藤文彦、中村篤志、古敷谷優介、“2次元線形光サンプリング法を用いた空間モードの超高速測定”、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会
(2023.8.25、北海道帯広とかちプラザ)
(E-288)
大澤京悟、岡村柊希、張超、伊藤文彦、中村篤志、古敷谷優介、“2次元線形光サンプリング法を用いた数モードファイバの空間モード分散測定”、電子情報通信学会ソサイエティ大会、B-13-1
(2023.9.12、名古屋大学東山キャンパス)
(E-289) 吉村雄一、青鹿弘行、今井道男、川端淳一、谷村大輝、小具亮太、張超、伊藤文彦、"高速波長掃引光源を使用したPNC-OFDR方式分布型光ファイバ計測におけるひずみ範囲の評価"
土木学会年次大会、CS9-40
(2023.9.14、広島大学東広島キャンパス、広島工業大学五日市キャンパス)
(E-290)
Md Suhail Bin Ahmad Sharifuddin,垣井諒音,永田崇弘,日下勇人,張超,伊藤文彦,“FPエタロンによる掃引非線形性補償を用いた周波数変調連続波型LiDARの評価”,
GlobalNet Workshop 2024 in Hiroshima,JMSアステールプラザ 広島市国際青年会館,2024年3月.
(E-291)
須山嵩大,小田原羽南,岡村柊希,張超,伊藤文彦,中村篤志,古敷谷優介,“2波長補正法による2コム干渉を用いたLiDARによる3D計測”,電子情報通信学会総合大会,C-3_4-01,広島大学東広島キャンパス,2024年3月.
(E-292)
日下勇人,垣井諒音,Md Suhail Bin Ahmad
Sharifuddin,永田崇弘,張超,伊藤文彦,“周波数変調連続波型LiDARの掃引非線形性補償法についての検討”,電子情報通信学会総合大会,C-3_4-02,広島大学東広島キャンパス,2024年3月.
(E-293) Md Suhail Bin Ahmad
Sharifuddin,垣井諒音,永田崇弘,日下勇人,張超,伊藤文彦,“FPエタロンによる掃引非線形性補償を用いた周波数変調連続波型LiDARの評価”,電子情報通信学会総合大会,C-3_4-03,広島大学東広島キャンパス,2024年3月.
(E-294)
大澤京悟,岡村柊希,張超,伊藤文彦,中村篤志,岡本達也,古敷谷優介,“線形光サンプリング法を用いた結合型4コアファイバの空間モード分散の統計解析”,電子情報通信学会総合大会,B-10A_B-13-21,広島大学東広島キャンパス,2024年3月.
(E-295) 永田崇弘,Md Suhail Bin Ahmad
Sharifuddin,日下勇人,張超,伊藤文彦,中村篤志,古敷谷優介,“位相雑音補償法および光周波数コムを用いた長距離周波数変調連続波型光距離計”,応用物理学会・光波センシング技術研究会,LST-08,
東京理科大学
森戸記念館,2024年6月.
(E-296)
須山嵩大,泉本彬,大澤京悟,張超,伊藤文彦,中村篤志,古敷谷優介,“連続波参照光を利用した2コム干渉による飛行時間型光測距”,応用物理学会・光波センシング技術研究会,LST-09,
東京理科大学
森戸記念館,2024年6月.
(E-297) 吉村雄一,皆川春奈,平陽兵,青鹿弘行,今井道男,川端淳一,谷村大輝,小具亮太,張超,
伊藤文彦,“距離1kmにわたるPNC
OFDR方式分布型光ファイバひずみ計測と道路橋における性能検証”,土木学会年次大会,CS9-94, 東北大学川内北キャンパス,2024年9月.
(E-298) 小具亮太,中尾圭吾,原朔弥,張超,伊藤文彦,吉村雄一,青鹿弘行,今井道男,“位相雑音補償OFDRを用いた長距離での動的ひずみ計測”,電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会,古河電気工業本社,2024年10月.(奨励賞)
(E-299) 原朔弥,中尾圭吾,小具亮太,張超,伊藤文彦,吉村雄一,青鹿弘行,今井道男,“伝送ファイバを介したPNC-OFDRによる遠隔ひずみ測定”,電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会,古河電気工業本社,2024年10月.(奨励賞)
(E-300)
小暮哲也,A.
Acharya,谷村大輝,張超,伊藤文彦,佐々木宏太,小松満,土井一生,“PNC-OFDR方式分布型光ファイバ温度計測による多孔質媒体中の水位置評価”,電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会,高知城歴史博物館,2024年11月.(招待講演)
(E-301)
吉村雄一,デヴィン
グナワン,小嶋進太郎,横田祐起,今井道男,張超,伊藤文彦,“OFDRを利用したコンクリート構造評価と現場試験に向けた技術開発”,電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会,高知城歴史博物館,2024年11月.
(E-302) 大澤京悟,泉本彬,須山嵩大,張超,伊藤文彦,中村篤志,大野槙悟,戸毛邦弘,“結合型4コアファイバの空間モード分散の統計的解析
~ 固定アナライザ法及び線形光サンプリング法の比較 ~”,電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会,I-siteなんば,2025年1月.(奨励賞)
(E-303)
原朔弥(小具亮太が代理発表)、学生と企業技術者による研究技術発表会
(2025.2、島根大学松江キャンパス、ポスター発表)
(E-304) 泉本彬、”線形光サンプリング法を用いた結合型数コアファイバの空間モード分散の統計的解析”、学生と企業技術者による研究技術発表会
(2025.2、島根大学松江キャンパス、ポスター発表)
(E-305) 隅廣大翔、”周波数変調連続波型LiDARを用いた表面粗さおよび表面形状の測定”、学生と企業技術者による研究技術発表会
(2025.2、島根大学松江キャンパス、ポスター発表)
(E-306) 山﨑大樹、”周波数変調連続波型LiDARを用いた非破壊検査技術の検討”、学生と企業技術者による研究技術発表会
(2025.2、島根大学松江キャンパス、ポスター発表)
(E-307) 仲野孝輝、”位相雑音補償光周波数領域反射計による長距離2,000mのひずみ計測”、学生と企業技術者による研究技術発表会
(2025.2、島根大学松江キャンパス、ポスター発表)
(E-308) 今村隼也、”2波長補正法を用いた飛行時間型LiDARの点群データ補間手法”、学生と企業技術者による研究技術発表会
(2025.2、島根大学松江キャンパス、ポスター発表)
(E-309)
日下勇人, Muhammad Suhail Bin Ahmad Sharifuddin, 永田崇弘,
張超, 伊藤文彦,
中村篤志, 大野槙悟, 戸毛邦弘、“周波数変調連続波型光距離計を用いたオンマシン測定”、電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会
(PN)学生ワークショップ(WS)、pn2025-stws-4
(2025.3、沖縄県宮古島市 宮古島平良港ターミナルビル 大研修室)
(E-310) 永田崇弘, Muhammad Suhail Bin Ahmad
Sharifuddin, 日下勇人, 張 超, 伊藤文彦, 大野槙悟, 中村篤志, 戸毛邦弘、“位相雑音補償法および光周波数コムを用いた長距離周波数変調連続波型光距離計”、電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会
(PN)学生ワークショップ(WS)、pn2025-stws-9
(2025.3、沖縄県宮古島市 宮古島平良港ターミナルビル 大研修室)
(E-311)
張超,大澤京悟,泉本彬,須山嵩大,伊藤文彦,中村篤志,大野槙悟,戸毛邦弘,“線形光サンプリングの光ファイバ評価及びLiDAR用途への応用”,電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会,平良港ターミナルビル
大研修室,2025年3月.(招待講演)
(E-312)
小暮哲也,A. Acharya, 谷村大輝, 張超,
伊藤文彦,
佐々木宏太,小松満,土井一生,"光ファイバセンシングを用いた温度・ひずみ変化測定による斜面変形観測",物理探査学会学術講演会,早稲田大学国際会議場,2025年6月.(依頼講演)
(E-313) 吉村雄一、今井道男、川端淳一、張超、伊藤文彦、"断線修理を行ったPNC-OFDR方式分布光ファイバ計測におけるデータ修復"
土木学会年次大会
(2025.9、熊本城ホール、熊本大学黒髪キャンパス)