講義室:総理3号館901(9階)
課題完成用ソフト
前期、毎週木曜日、1・2時限(講義)
講義室:総合理工1号館21講義室
第4回目 軸と軸の締結(軸の強度計算、軸継手、軸と回転体の締結)
課題:
課題提出締め切り:2025年7月?日(木)17:00まで
課題提出方法:(1)電子ファイルで提出する場合には、shutingli@riko.shimane-u.ac.jp へ送信;(2)紙で提出する場合には、総合理工3号館11階1119室へ
期末テスト:
日程:2025年7月?日(木曜日)AM8:30〜AM10:10
場所:総理1号館21講義室
期末テストは予定通り行われます。テスト中、授業用テキストを見ることは許可します。問題紙と回答用紙が配られる予定なので、テキストを見ながら回答用紙に回答を書けばよいことになります。電卓はあまり使用しないので、電卓の使用は不可となります。
木曜日:3-4時限(講義)、5-6時限(製図演習)
講義室:総理3号館41講義室
演習室:同上
第4回目 寸法記入法(基準面、直列寸法、並列寸法、矢示法など)
第8回目 表面性状と(面粗さ)と幾何公差(形状公差、姿勢公差、位置公差と振れ公差)
第9回目 機械部品の製図法の実例分析(軸と継手の設計と製図の解説)
第12回目 減速機設計関連(歯車設計計算と製図、減速機設計手順、溶接と鋳物構造設計と製図、減速機の給油・排油と換気)
課題:
課題提出締め切り:2025年1月16日(木)17:00まで
期末テスト:
日程:2025年1月23日(木) AM10:25〜12:05
場所:総理3号館41講義室
火曜日:1-2時限(講義)、3-4時限(演習)
講義室:総理3号館720室
演習室:同上
減速機の分解、組立の際には感じたことと学んだ内容をレポート(PPT)に纏めて発表せよ
説明書の通りに纏めて発表せよ
次に示す内容をレポート(PPT)に纏めて発表せよ
@ CH1とCH2の振動加速波形を図示せよ。
A CH1とCH2の振動加速波形により、歯車のねじり振動信号を算出し、そのねじり振動信号を図示せよ。
B 歯車のねじり振動信号に対して、FFT解析を行い、歯車のねじり振動信号の周波数成分を分析せよ。
PBL(実践教育プロジェクトT,V、企業実践インターンシップA,B)ガイダンス資料